浜松のパーソナルジム
ダイエット&ストレッチ専門の
元作業療法士の挨拶

浜松でパーソナルジムをお探しの方へ
当パーソナルジムは全国的に珍しいリハビリ病院勤務歴のあるリハビリ国家資格を有する元病院セラピストです。
様々な病気や怪我を抱えた方のリハビリを約10年サポートしたからこそ言えることがあります。
それは健康なうちに、健康を保つための運動をする必要があるということ。
そしてその運動とは肥満解消のための”ダイエット”と適度な”ストレッチ”です。
肩こりや腰痛の改善、ダイエットの成功、ストレッチの習得など、どんな目標でも一緒に叶えましょう!
浜松のパーソナルジム(ダイエット・ストレッチ専門)
スタイルアップジムについて

スタイルアップジムでは痩せたり柔軟性を高めるのはもちろんのこと、痩せたり柔軟性が高まった先にある健康促進とスポーツパフォーマンスの向上を実現するパーソナルジムです。
元作業療法士によるリハビリ医学に基づいたダイエットやストレッチを用いて、
あなたの健康寿命を伸ばすお手伝いをさせて下さい。
当パーソナルジムでしないこと

糖質制限ダイエット

置き換えダイエット

無理な筋トレ
スタイルアップジムでは上記のようなダイエット方法は一切推奨しておりません。
短期的に成果が出たとしてもリバウンドしやすく、かえって健康を損なうリスクが高いためです。具体的な理由も併せてご覧ください。
糖質制限ダイエット
1.脳のエネルギー不足
糖質は脳の主要なエネルギー源となる栄養素です。糖質を摂らないと、脳がエネルギー不足に陥り、集中力や思考力が低下する可能性があると言われています。
2.リバウンドのリスク
糖質が減ると身体はエネ ルギー不足に陥り、筋肉の材料となるタンパク質が分解されてエネルギー源として利用されます。その結果、筋肉量が減少し、基礎代謝も低下します。続ければ続けるほどリバウンドのリスクが高まり、痩せにくい体質になる可能性があると言われています。
置き換えダイエット
置き換えダイエットを継続するとどうしても栄養の偏りが出てしまいます。
その結果、以下のようなリスクがあると言われています。
1.タンパク質不足で筋肉量減少
2.ビタミン不足で免疫力低下
3.ミネラル欠乏で骨密度低下
4.栄養不足で疲労感増
5.食物繊維不足で便秘悪化
6.脂質不足でホルモン乱れ
7.栄養不足で肌荒れ悪化
8.炭水化物不足で集中力低下
9.代謝低下で痩せにくい体
無理な筋トレ
無理な筋トレは以下のようなリスクがあると言われています。
1.筋肉損傷でトレーニング中断
2.関節痛で日常生活に支障
3.過労で疲労感が慢性化
4.フォーム不良で腰痛や膝痛の悪化
5.栄養不足で筋肉成長停滞
6.ホルモン乱れ
7.過労による睡眠障害
8.心臓負担で健康リスク増
浜松のパーソナルジムで
ダイエットやストレッチの効果が出る3つのメソッド

ただ痩せるだけなら他のパーソナルジムと変わりません。
スタイルアップジムではダイエットやストレッチの先にある健康促進です。
肩こりや腰痛、膝痛もない健康寿命を伸ばすことが最終目標です。
それを実現するのがスタイルアップジムの3つのメソッド。
あなたを期待を超える理想の健康づくりをサポートします。
1.糖質制限ではなく糖質コントロール

ダイエットでは、糖質制限(極端に糖質を減らす)よりも糖質コントロール(適量を管理する)が重要です。その理由を以下にまとめます。
1.持続性
糖質制限は短期的には体重が減りますが空腹感や疲労でリバウンドしやすいと言われています。一方、糖質コントロールは適量(例: 1日100〜150g)を摂り、無理なく続けられます。ちなみに茶碗1杯(150gあたり)糖質は53.4gと言われています。
2.代謝の安定
糖質は脳や筋肉の主要なエネルギー源です。制限しすぎると集中力低下や筋肉分解が起こってしまい、かえって太りやすい体に近付いてしまいます。
3.結論
糖質制限は一時的な効果に終わりがちですが、糖質コントロールは持続性、エネルギー、代謝、健康を保ちながらダイエットの近道になります。
2.医学的根拠に基づくダイエット・ストレッチ知識

作業療法士は、筋肉、関節、神経系の解剖学や生理学に精通しているためトレーニングが身体に与える影響を科学的に理解し、無理のないプログラムを設計します。
具体的には肥満による腰痛や膝痛を抱える方に過度な負荷を避けた筋トレやストレッチを指導。関節を守りつつダイエットに成功した例もあります。
3.ストレッチの効果〜姿勢改善と代謝UP

そもそもストレッチとは?
「ストレッチ(stretch)」という言葉には「伸ばす」という意味があり、そこから派生して、体の筋肉を伸ばす柔軟体操のことを指します。正式には「ストレッチング(stretching)」や「ストレッチ体操」といいますが、略して「ストレッチ」と呼ばれることが一般的です。
ストレッチには、日常的なリラックスを目的とした「静的ストレッチ」から、スポーツなどのパフォーマンス向上を目的とした「動的ストレッチ」まで、さまざまな種類があります。ストレッチの効果を高めるには、それぞれの特徴を理解し、状況に応じて使い分けることが大切です。
1.ストレッチの効果
ストレッチには、柔軟性の向上だけでなく、血行促進や疲労回復など、さまざまな効果が期待できます。ここでは、ストレッチの主な効果について詳しく解説します。
柔軟性の向上
ストレッチをすると筋肉や靱帯(じんたい)の柔軟性が高まり、体の動きがよりスムーズになります。また、筋肉をゆっくりと伸ばすように意識すると、筋肉を縮めようとする反射(ストレッチ反射)が和らぎ、筋肉がリラックスした状態を保ちやすいといわれています。
血行促進
ストレッチをすると、硬くなっていた筋肉や血管が伸ばされ、ストレッチ後の血流が増加します。血行がよくなると、体中に酸素や栄養が行き渡りやすくなるというメリットも。最近ではストレッチをすることで血管の柔軟性が高まり、動脈硬化の予防につながる可能性があると言われています。
疲労回復
ストレッチをすると血行がよくなり、筋肉に酸素や栄養が行き渡りやすくなるだけでなく、筋肉に溜まった老廃物を効率よく排出できるというメリットもあります。結果として筋肉の疲労回復が早まり、疲労感の軽減が期待できます。
姿勢の改善
長時間の猫背や前かがみなどの姿勢は、特定の筋肉に負担がかかるため、肩こりや腰痛の原因に。肩甲骨や首のストレッチを継続的に行うと、関節の可動域が広がるため、姿勢の改善が期待できます。
埼玉と浜 松で作業療法士として働いた経験を
パーソナルジムで活かす

浜松でパーソナルジムを開業した私が自信を持つのは、国家資格『作業療法士』の専門性です。この資格は、リハビリのプロとして病院や施設で痛みや不調を改善する技術を証明するものです。民間資格(NSCAなど)とは異なり、3年以上の医療教育と国家試験を経て取得しました。さらに運動系資格を10個取得しダイエットやストレッチに活かしています。
ダイエット成功の秘訣〜個別指導の力

浜松でダイエットを成功させたいなら、スタイルアップジムの個別指導がおすすめです。当パーソナルジムでは、闇雲なトレーニングではなく、あなたの体質や目標に合わせたプランを提供。作業療法士の知識を活かし、筋肉バランスを整えながら効率的に脂肪を燃焼します。
たとえば、40代女性のお客様は、3ヶ月で体重5kg減、体脂肪率8%減を達成。『見た目がスッキリした!』と喜びの声をいただきました。
あなたも体験レッスンで効果を実感してみませんか?