ダイエット&ストレッチジムが教える運動習慣のメリット
皆様!いきなりですが運動習慣ってありますか? 学生時代は体育の授業や部活動、さらには通学自体が良い運動習慣でしたよね。 しかし社会人になると一気に運動習慣はなくなってしまう方がほとんどだと思います。 若いうちには気付きにくい運動の大切さ。今回は運動習慣のメリットについて記事...
パーソナルトレーナー小坂(作業療法士)
0件のコメント


メタボリックシンドロームになりやすい生活習慣
以前の記事ではメタボの基準や危険性をお伝えしてきましたが今回の記事ではより具体的なメタボになりやすい生活習慣についてご説明していきます。では是非最後までご覧ください。 メタボリックシンドロームになりやすい生活習慣を一覧 ・20歳の頃と比較し、10㎏以上増加している。...
-
0件のコメント


ダイエットのトレーニングは正しいフォームで!
浜松市のパーソナルジムトレーナーの小坂です。 今回のテーマは以下の通りです。 ダイエットのトレーニングは正しいフォームで! 度々ダイエットは食事制限だけではだめだ!と言っていますがやみくもにがむしゃらにトレーニングをすればいいっていうわけではありません。...
-
0件のコメント


ダイエットしたいけど『走る自信がない方へ贈る言葉』
ダイエットジムから『走る自信がない方へ贈る言葉
-
0件のコメント


ダイエットと体幹トレーニング
こんにちは、 浜松市のパーソナルジムトレーナーの小坂です。 今回のテーマは以下の通りです。 ダイエットと体幹トレーニングの関係 普段運動不足の方がいきなりプランクのような体幹トレーニングをすると正しいフォームが保てず肩や腰を痛めてしまう可能性が高いので要注意です。...
-
0件のコメント


ダイエットとエアロバイク(自転車)
こんにちは、 浜松市のパーソナルジムトレーナーの小坂です。 今回のテーマは以下の通りです。 ダイエットとエアロバイク(自転車) ダイエットと言えば有酸素運動。 有酸素運動といえばウォーキングやジョギング、自転車などが浮かぶと思います。...
-
0件のコメント


メタボリックシンドロームとは?
メタボって一昔前に良く聞きましたね。 ざっくり太っている状態を指すだけのように思いますがもう少し紐解いてみていきましょう。 メタボリックシンドロームとは? 日本語では『内臓脂肪症候群』と言います。 糖尿病などの生活習慣病はそれぞれの病気が別々で進行するのではなく、おなかまわ...
-
0件のコメント


ダイエットに最適なトレーニングの順番
さぁトレーニングするぞ!と思ってもやみくもに運動してはいけません。 物事にはやはり順序があるのです。 では具体的説明していきますね。 ダイエットに有効なトレーニング方法はご存知ですか!? ジョギングなどの有酸素運動だけでも、筋トレのような無酸素運動だけでも、極端な話、食事制...
-
0件のコメント


ダイエット&整体ストレッチ専門ジムのストレッチコースとは?
過去の記事で猫背の原因や対策について触れてきました。 対策の一つとしてストレッチも有効だと思います。 では今回は当ジムて提供しているストレッチコースとはどのようなものなのか簡単に説明していきます。 ストレッチとマッサージの違いと当ジムのストレッチコースについて?...
-
0件のコメント


猫背が与える心理的悪影響
過去の記事では猫背が肩凝りや腰痛などの体の不調につながると説明してきましたが今回は視点を変え心理面の影響について簡単にご説明していきます。 猫背が与える印象とは? 過去の記事では猫背の身体的なデメリットを書いてきましたが今日は猫背が与える心理的な悪影響について書いていきたい...
パーソナルトレーナー小坂(作業療法士)
0件のコメント

