マッサージの効果①自律神経編
みなさんはマッサージって聞くとどういう感じがしますか? イメージとしては気持ちがいい、スッキリする、体が軽くなる、自分への御褒美等々、いろいろなイメージを持たれていると思います。 では実際、マッサージにはどんな効果があるのでしょうか?...
-
0件のコメント


いまさら聞けない!?有酸素運動ってそもそもなに!?
当たり前のように有酸素運動という言葉が出回っていますが、そもそも有酸素運動ってどんな意味なのでしょうか!?知ったかぶりだったあなたも必見の内容です。 ウォーキング、ジョギング、水泳など長時間に渡って行うことの出来る運動です。...
-
0件のコメント


ジョギングしたいのにすぐに疲れちゃう原因
走りたいのにすぐに息が上がる、足が止まってしまう・・・ 実はすぐにジョギングがストップしてしまう原因は大きく分けて2つあります。 ケース1:足の筋持久力が不足 症状によってトレーニングメニューは異なってきます。 例えば足の筋持久力が不足している場合は走る前のトレーニングとし...
-
0件のコメント


ジョギングダイエットに必要な運動テスト
ダイエットのために走るなら、怪我なく安全に走る必要があります。 そのために必要な簡単な体力テストを以下の通りです。 1.『片足立ち上がりテスト』 1)イスに浅く腰かけ、胸の前で腕をクロスさせる。 2)右足を前に伸ばし、反動を使わず左足だけでゆっくりと立ち上がる。...
-
0件のコメント


当パーソナルジムで行うダイエットの特徴
浜松のSTYLE UP GYMで行うダイエットトレーニングの特徴 まずは姿勢を整えながらお尻・下半身からトレーニングを始めます。 ストレッチポールなどの特殊な道具を使うこともありますが基本的には筋肉の左右差を見ながら弱い方を重点的に鍛えていくことで全身のバランスを整えていき...
-
0件のコメント


コアコンディショニングとは?
従来の筋力トレーニングとは? 従来のトレーニングは基本的に弱った筋肉を鍛える、もしくはより強くする、 柔軟性に関しては硬くなっている筋肉を伸ばすといったものであり、なぜ弱っているのか、なぜ硬くなっているのかという根本的な原因に対するアプローチが不十分でした。...
-
0件のコメント


ジョギングの注意点
これ以上走ったらひざや足首が痛くなりそう・・・ 走り始めは問題のなかった体でも距離を伸ばしたり速度を上げたらひざや腰に疲労感を感じる時があります。理想はそうならないように日々ケアしておくことが大切ですがなかなかそうも行きませんよね。...
-
0件のコメント


ダイエットの進化系!トレッキングラン!
ジョギングでは物足りない!もしくはジョギングの速度や時間が伸び悩んでいるという方はランニングマシンで傾斜をつけてみましょう。 より効果的に有酸素運動が可能となります。 いきなりのトレッキングランは怪我のもと 当たり前ですが日頃から運動不足の方がいきなりトレッキングランをして...
-
0件のコメント


ダイエットの一歩はウォーキング!
ダイエットを成功させるには食事の見直しや筋トレ・有酸素運動・ストレッチが欠かせないと思います。しかしいきなり全て行うのはかなり難しいのが現実です。 なのでまずはウォーキングなど自分にとってハードルの低い運動から始めましょう。 当然走った方がダイエット効果は高い。...
-
0件のコメント


ひめトレで骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)を鍛える方法
まずはじめに骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)ってご存知ですか? 今回の話はまずそこから紐解いていこうと思います。 骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)とは? 骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)とは骨盤の底にある筋肉全体のことを指します。恥骨や坐骨、尾骨などいろいろな骨を支え...
パーソナルトレーナー小坂(作業療法士)
0件のコメント

