肩凝り・腰痛の原因は深層筋!?ストレッチとマッサージはどちらが有効か?
慢性的な肩凝りや腰痛に悩まされている方って多いですよね。 実はその凝りの最大の原因は『深層筋』と言って身体の深い部分がかたくなっているという説があります。 首・肩・腰の凝りの原因となる筋肉には浅い層と深い層の筋肉に分けられる。...
-
0件のコメント


ダイエットを始めるならまずストレッチから。
お腹まわり、背中・足・・等々、ダイエットをしたい!と思っても部分やせを望まれる方も多いと思います!。 でもきついトレーニングは無理!という方も多いのも事実です。 そんなときどうやったら最初の一歩が踏み出せるかアドバイスしたいと思います。...
-
0件のコメント


ストレッチはなぜ体のだるさを軽減させるのか?
みなさん、足の疲れやだるさを抱えていませんか? 特に立ち仕事が多かったりデスクワークの方などに多い症状ですね。 特徴としては”同じ姿勢でいる時間が長い人”に足に重さ・だるさ・疲れの症状が出る事が多いのですが具体的な原因はどこにあると思いますか? だるさが生じる原因について...
-
0件のコメント


スポーツの前と後、どっちでストレッチをするべきか
この疑問はずーっとあると思います。 結論から言うと、 ダイナミックストレッチはスポーツの前、 スタティックストレッチはスポーツの後に行うのがセオリーです。どんなスポーツの前後にもストレッチは欠かせません。 ダイナミックストレッチとは?...
-
0件のコメント


パーソナルジムとしてダイエットや健康のあり方について広めたい
現在たくさんのスポーツジムがあります。 そしてその多くがちょっと危険な謳い文句をしています。 ダイエット広告の危険な罠 たった3カ月でOK!または2カ月でもOK!短期間で20㎏やせました!!! よく目にする広告の一つですよね。でもこれは異常なやせ方であり脂肪だけでなく同時に...
-
0件のコメント


ストレッチは何秒?何セットが良いのか?
ストレッチは何秒が理想か? 以前参加した日本ストレッチング協会のセミナーによると、 10秒伸ばした群<30秒伸ばした群<60秒伸ばした群、 上記の順でストレッチ効果が高かったと説明を受けました。 ただし30秒伸ばした群と60秒伸ばした群には大きな差はなかったようなので一つの...
-
0件のコメント


ストレッチの5原則(注意点)
どこでも誰でも気軽に出来るストレッチングですが実は実施する際に注意すべき原則は5つあります。 1. 時間は最低20秒」 2. 伸ばす筋や部位を意識する 3. 痛くなく気持ち良い程度に伸ばす 4. 呼吸を止めないように意識する 5. 目的に応じて部位を選択する 以上5点です。...
-
0件のコメント


ストレッチとリラクゼーションの関係
みなさん! ストレッチ習慣身に付いていますか? ストレッチとは? ストレッチとは意図的に筋や関節を伸ばす運動です。 体の柔軟性を高めるのにとても効果的であ準備運動や整理運動としても一般的に知られていると思います。 ストレッチの効果とは?...
-
0件のコメント


マッサージの効果③ストレス解消
現代はストレス社会なんて言葉、よく耳にしますよね。 ストレスの原因は人それぞれですがストレスがたまるといろいろな症状が出てきます。 イライラ、焦燥感、食べたくない、食べ過ぎる、何もかも嫌・・等々。 またストレスをうけると体のホルモンのバランスが変わります。...
-
0件のコメント


マッサージの効果②自己免疫力
今回はマッサージ効果ということで自己免疫力について説明します。 そもそも『自己免疫力』とは? 簡単に言うと防御作用のこと。 外から細菌やウイルスが身体に入ってきても病気にならないように守ってくれます。 それだけではなくガン細胞のような体の中のものとも戦います。...
-
0件のコメント

