メタボリックシンドロームとは?
メタボって一昔前に良く聞きましたね。 ざっくり太っている状態を指すだけのように思いますがもう少し紐解いてみていきましょう。 メタボリックシンドロームとは? 日本語では『内臓脂肪症候群』と言います。 糖尿病などの生活習慣病はそれぞれの病気が別々で進行するのではなく、おなかまわ...
-
0件のコメント


ダイエットに最適なトレーニングの順番
さぁトレーニングするぞ!と思ってもやみくもに運動してはいけません。 物事にはやはり順序があるのです。 では具体的説明していきますね。 ダイエットに有効なトレーニング方法はご存知ですか!? ジョギングなどの有酸素運動だけでも、筋トレのような無酸素運動だけでも、極端な話、食事制...
-
0件のコメント


ダイエット&整体ストレッチ専門ジムのストレッチコースとは?
過去の記事で猫背の原因や対策について触れてきました。 対策の一つとしてストレッチも有効だと思います。 では今回は当ジムて提供しているストレッチコースとはどのようなものなのか簡単に説明していきます。 ストレッチとマッサージの違いと当ジムのストレッチコースについて?...
-
0件のコメント


猫背が与える心理的悪影響
過去の記事では猫背が肩凝りや腰痛などの体の不調につながると説明してきましたが今回は視点を変え心理面の影響について簡単にご説明していきます。 猫背が与える印象とは? 過去の記事では猫背の身体的なデメリットを書いてきましたが今日は猫背が与える心理的な悪影響について書いていきたい...
パーソナルトレーナー小坂(作業療法士)
0件のコメント


姿勢が悪いと痛みに繋がる理由
皆様、慢性的な肩凝り・腰痛はございませんか? 実はそれ普段の姿勢が原因かもしれません! 姿勢が悪くなる原因とは? 現在の便利になり過ぎた生活によって人々の体は悲鳴を上げていると言われています。 特に浜松・磐田・袋井地区は車社会が発達していますのでデスクワーク中心の方はほとん...
-
0件のコメント


パーソナルジムが教える猫背の原因
猫背猫背と言いますがなぜ猫背になるのでしょう? 以前の記事ではスマホやパソコン操作により丸まった状態が長く続くことで猫背になるとざっくりお伝えしましたが今回はもう少し深掘りしてみましょう。 猫背の原因 そもそもどうして猫背になるのかということを説明していきます。...
-
0件のコメント


猫背ってどんな姿勢?ストレッチで改善できるか?
現代社会はスマホやパソコンの普及により猫背の方が増えてしまいましたね。 では今回は猫背猫背とは言うものの実際どうやって改善していったらよいのでしょうか? 一緒に紐解いていきましょう。 猫背とは? 猫背とは上の写真のような状態を指し猫の背中のように前かがみかつ丸くなり、顔やあ...
-
0件のコメント


メタボの危険性。時には病院受診も必要。
メタボになってしまうとはっきり言って体が重く感じるでしょう。 だから面倒、疲れやすいの悪循環でさらにメタボが進行してしまうケースがあります。 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を予防・改善するためには? 生活習慣を改善し内臓脂肪を減らすこと、運動習慣を持ち食生活を見...
-
0件のコメント


メタボリックシンドロームのチェック方法
メタボの記事が続きますが今回の記事では具体的な数値を挙げていきます。 ご自身のお身体の状態と比較しながらご覧くださいませ。 メタボリックシンドロームの診断基準となる4つの項目と数値について ①内臓脂肪の蓄積 腹囲(へそ周り)を測ります。(肥満判定によく用いるBMIは関係あり...
-
0件のコメント


理想的なS字姿勢に近付く秘訣
S字姿勢になるためには自分を知れ! 皆様、良い姿勢になりたいですよね。 姿勢が良くなれば肩凝り・腰痛といった不調も軽減されるし何よりカッコいい! でも姿勢を正す前にまず自分を知りましょう。 早速スマホで姿勢を撮影だ! 外と知らない自分の姿勢。...
パーソナルトレーナー小坂(作業療法士)
0件のコメント

